パートナーが浮気をしているのでは?と不安になった時、誰もが頼りたくなるのが浮気調査のプロである探偵を雇う事です。ですが、簡単に探偵を雇うと言っても、一体どれぐらいの金額がかかるのか、不安になりますよね。そこで浮気調査の費用などをわかりやすく事例などを元に解説していきます。
浮気調査の費用を事例に当てはめて紹介
浮気調査と簡単に言っても、探偵事務所は勿論、夫婦の状況や依頼主が持っている情報により価格が変動してきてしまいます。そのため、はじめに料金プランなどの説明がありますが、それはあくまでもプラン内容だけであり、実際にかかる金額はその依頼に応じて価格の変動があります。
以下でいくつかの事例とその時にかかった費用を説明します。
30代OLの浮気調査:費用は375,000円
依頼主 | 30代OL |
---|---|
依頼目的 | 子供もおらず自分で生活が出来るため、離婚して慰謝料を請求したい。 |
わかっていること | 浮気相手と会う曜日 |
備考 | 過去に携帯電話を見た事を旦那にバレ、警戒されている。 |
調査員の人数と時間 | 2人×25時間 |
かかった費用 | 375,000円 |
50代会社員の浮気調査:費用は225,000円
依頼主 | 50代会社員 |
---|---|
依頼目的 | 浮気相手と別れてもらい、結婚生活を一からやり直したい。 |
わかっていること | 週末に浮気相手と会うことが多く、車で移動しているであろうということ。 |
備考 | 浮気相手と別れてくれれば慰謝料は請求しなくても良い。 |
調査員の人数と時間 | 2人×15時間 |
かかった費用 | 225,000円 |
40代主婦の浮気調査:費用は180,000円
依頼主 | 40代主婦 |
---|---|
依頼目的 | 旦那と浮気相手の両方から慰謝料を貰い離婚したい。 |
わかっていること | 浮気相手の、顔といつも何処のホテルに言っているか。 |
備考 | 過去に浮気調査を依頼したが、質の悪い調査で失敗しており、ある程度警戒されている。 |
調査員の人数と時間 | 2人×12時間 |
かかった費用 | 180,000円 |
浮気調査の1時間の相場は1.5万から2万円
浮気調査の費用はかかる時間により金額の増減が変わります。すぐに浮気の証拠が手に入れば安くすみますし、証拠を手に入れるのに時間がかかってしまえばその分高くなってしまいます。
調査員2人に対しての1時間の報酬が平均1.5万~2万とされておりますので、そちらを踏まえて更に料金のプランなどを見ていきましょう。
浮気調査でかかる費用の内訳
調査料金
着手金 | 調査費の1部 |
---|---|
人件費 | 調査員にかかる費用 |
深夜早朝割増 | 調査員の動き出す時間帯により、早朝や深夜だった場合の割増金額 |
危険手当 | 万が一調査員が暴力などの危険行為にあった場合の手当 |
成功報酬
捜査が成功した場合に支払う報酬
経費
交通費 | 公共の交通機関などにかかった費用 |
---|---|
通信費 | 携帯電話でのやりとりなどでかかった費用 |
機材費 | 盗聴器などの機材を使った場合の費用 |
車両費 | 車での移動の場合にかかった費用 |
宿泊費 | 証拠写真等を撮るのに宿泊が必要になった場合の費用 |
手数料
報告書の作成費など
3種類の料金プランからあなたにあったプランを選ぼう
時間料金型
調査員が実際にかかった時間に対して算出される料金体系です。調査員が稼働した時間に対し払うものなので、基本料金や経費、書類作成費は別途請求されますので、注意しましょう。
パートナーの浮気に大してのある程度の行動パターンなどを掴んでいる方にはオススメのプランです。
パック料金型
調査員の稼働時間や経費、書類作成費などを全て含めて一律の料金を設定するもので、料金が一目でわかる上に、1時間あたりの調査費用も時間料金型と比べて低めの設定になっています。
一見お得に見えるかもしれませんが、短期間で調査が終わってしまった場合は損をすることになりますので注意が必要です。
パートナーの浮気の行動パターンを握っておらず、いつ動き出すのかわからない方にはこのようなパック型がオススメです。
成功報酬型
成功報酬制は依頼時に着手金を支払い、調査が成功した場合に報酬金を支払う料金体系です。着手金とは探偵事務所などに結果の成功、不成功に関係なく支払う費用の一部の事を言います。
結果がでなければ成功報酬分を支払う必要がないため、お得な料金体系と考えられますが、これが最もトラブルを引き起こしやすい料金体系だったりします。 なぜなら、なにをもって「成功」とするか、依頼者と探偵社との間で認識の違いが起きる可能性があるからです。
依頼者の方からすれば「浮気の事実を掴んだ」ことを成功と定義するかもしれませんが、調査対象が浮気をしていない可能性も残されています。
ですから、探偵社にとっては「浮気をしていない」ことが分かっても「成功」となります。成功報酬型の料金体系を考えるのであれば、探偵社が何をもって「成功」と厳密に定義しているのか、きちんとした説明をしてもらいましょう。
パートナーの浮気に対してまだ疑問を持ち、しているかしてないかわからないという方にはこのプランがオススメです。
比較してわかる浮気調査の費用
それでは、有名な探偵事務所をいくつかピックアップし、価格を比較してみましょう。
ISM調査事務所の料金システム
こちらの調査事務所では不倫、浮気調査を専門的に対応しており、料金的には高くも安くもない平均的な料金になっています。
浮気・不倫調査/調査員1名/1時間:7,500円~
わかりやすい料金体型と、希望に応じて分割払いに変更出来るところが良心的な探偵事務所です。
原一探偵事務所の料金システム
こちらの探偵事務所でのメインは浮気調査となっています。
料金については主に「調査料金」と「基本料金」に原一探偵事務所では分かれており、業務内容によって異なりますので、浮気調査の調査料金【1日】+基本料金を含む料金・金額を紹介します。
浮気調査・素行調査:1日80,000円+基本料金40,000円=120,000円
見積もりは調査時間・日数、調査員人数・調査機材代、報告書作成費、調査車両料金、諸経費が事前に分かる明朗会計・見積もりシステムになりますので、探偵に対して不安や疑問を持っている方でも安心して利用することができます。さらには「追加料金は一切いただきません!!」と断言されていますので、水増しの心配も不要です。
HAL探偵社の料金システム
力を入れているのは浮気調査・不倫調査の男女トラブルで、浮気調査では有名な探偵社です。実際にかかった金額を事例を元に算出した金額を紹介します。
浮気調査/調査員3名/調査時間4日合計16時間:288,000円
ここの大きな特徴は捜査員1名1時間に対して6000円からの価格設定です。本格的な操作になると最低でも2人から3人の捜査員が必要になりますが、1人の価格が安いのは魅力的な所です。
探偵社フルスピードの料金システム
こちらの探偵社は業界でも最安値をうたっています。見積もりや相談は無料と良心的なのも魅力的なポイントです。
浮気・不倫調査/調査員1名/1時間:5000円~
こちらの場合も1人なら安い!とタカをくくらずに、きちんとした捜査を考えるのであれば複数人の調査員にお願いする事が第一です。
総合探偵社TSの料金システム
調査全般を扱っていますが、中でも浮気、素行調査を得意とし、併設しているTS探偵学校で、技術、法律、守秘義務などの倫理をしっかりと学んだ調査員が担当しますので、調査力も万全だと言われています。
浮気・不倫調査/調査員1名/1時間:16,500円
今まで紹介した中では高めの金額になるかもしれませんが、こちらの良いところは時間単位で区切れるところです。多くの探偵事務所などでは最低3時間から5時間と決まりがある中で、こちらでは1時間のみの契約も可能です。
浮気調査の費用を安くするには依頼者自身も様々な協力が必要
浮気調査はいくら安い事務所を頼っても最低10万からの費用がかかってきてしまいます。そんな中でもできる限り安くする必要がありますのでご紹介していきす。
目的を明確化することで調査のやり方も変わる
まず、目的を明確化する事が大切になってきます。ただ単に「浮気の事実を知りたい」というだけでしたらそこまでの証拠を掴む必要はありませんが、
- 浮気の証拠を掴んで離婚したい
- 慰謝料を取りたい
- 相手と別れて夫婦仲を元に戻したい
などのような場合には更に追求した証拠が必要になります。目的を明確化した上で依頼する事でやり方も明確化され、無駄な労力を費やすことがなくなります。
移動手段などを把握する事で前もって準備ができる
相手が徒歩で移動かと思っていたら途中で車に乗ってしまった…となると急遽車を用意したり、後日に延期…なんて事にもなりかねません。移動手段を把握する事で、初めから様々な準備をしておく事ができます。
例えば、クレジットカードの明細を見る事でガソリンの入れている場所や高速道路を利用しているかを調べたり、駐車場のレシートが無いかを調べたり、または車に女性の備品や髪の毛などが落ちてないかを調べてみてください。
捜査に協力をする事で行動パターンが読める
依頼者自信が捜査に協力する事で、かなりの費用削減に繋がります。
携帯電話をチェックし、浮気相手と会う日を掴んだり、レシートやクレジットカードの明細でいつも行くホテルを把握する事で、短時間で無駄の無い捜査になります。ですが、相手にその行動がバレてしまうと警戒されてしまう恐れがありますので、無理の無い協力が必要です。
- 携帯電話のチェック
- 財布の中身やレシートのチェック
- クレジットカードの明細のチェック
- 衣類などのチェック