目次
請求自体は可能。ただし裁判になったときに承認されるとは限らない
旦那・妻に対して、探偵料金を請求することは可能です。浮気に関する話し合いや裁判で、不倫を暴くために依頼した探偵費用を請求していけないという“決まり”はありません。
ただし、かならず探偵費用を受け取れるわけではありません。
あなたの旦那・妻が、すなおに払ってくれれば問題ありません。しかし、あなたが探偵料金を安くしたいと思うのと同じように、相手もできるだけお金は払いたくないと思い抵抗するでしょう。
もし2人の話し合いで決着がつかないときは、慰謝料請求と同じような流れになります。
探偵料金を相手に請求するときは、慰謝料の請求と同時にすると思います。慰謝料請求の流れとともに確認しましょう。
2人の協議で解決できないときは調停・裁判
旦那や妻の浮気・不倫が発覚したときに、すぐに裁判を起こすのではなく夫婦での話し合いをするのが一般的です。浮気された側が、離婚の条件や慰謝料の目安を決め、2人で折り合いを付けていきます。
「あなたが浮気していたのが悪いんだから、探偵の費用も払ってほしい」
「さすがに全額は多すぎるから、半額しか払えない」
といったやりとりが夫婦で行われるイメージです。
協議が上手くいかないと、調停・裁判になります。
裁判になると弁護士を雇う費用や、裁判所へ出向くコストなど、お互いに負担がかかります。しかし、万が一のためにもあらかじめ裁判になる前提で考えておいたほうがいいでしょう。
裁判では不貞行為の証拠が必要
もし夫婦間での話し合いがうまくいかないと、調停や裁判で折り合いを付けることになります。
- 相手の浮気・不倫で離婚したいのに離婚してくれない
- 浮気されたので、慰謝料を請求したいのに応じてくれない
一般的にはこのようなときに、離婚の裁判をすることが多く、探偵の費用を請求するためだけに裁判をするのは正直聞いたことがありません。
探偵費用だけを請求、というより慰謝料の中に探偵費用の負担を含むかどうかで話し合われることがほとんどです。では、どのようなケースのときにあなたが探偵に支払うお金を請求することができるのでしょうか。
不貞行為を掴むのに相当因果関係があれば承認される
裁判所が探偵費用の請求を認めるのは、不貞行為(=カラダの関係)を発見するのに「相当因果関係がある」ことが条件とされています。つまり、浮気していた証拠をつかむのに致し方なく使用した探偵料金のみ認めるということです。
探偵に払ったお金の請求に関する、裁判所の決定をみてみましょう。
探偵に使ったお金を請求できないケース
探偵に使ったお金の請求が認められるのは、不貞行為(=カラダの関係)を暴くのにどうしても必要だった金額だけです。わざわざ浮気調査を探偵に頼まなくてもいいと思われたら、探偵費用の請求が認められることはありません。
具体的に次のようなケースは、裁判所が認めませんでした。
- 調査会社の調査前に、不倫相手が不貞行為の事実を認めていた
- 不貞相手との密会等について、浮気の被害者が調査依頼前に知っていた
これらはどちらも、探偵や興信所に依頼しなくても不貞行為を発見できたと判断されたため、慰謝料の請求はできません。
あなたが確実に夫・妻が浮気していることを知っており、自分で不貞行為を認めさせることができるのであれば、費用の請求はできないのです。なんだが相手が悪いのに、嫌な感じです…
認められても全額ではなく一部
それでは、探偵の費用請求が認められる「不貞行為の発見に相当因果関係がある」というのはどのようなケースなのでしょうか。
実際に次のような不倫調査では、興信所への料金を、請求する(慰謝料の一部に加える)ことが認められるそうです。
- 夫のLINEの会話から証拠になならないが、浮気相手と肉体関係を持ったことが想定される場合
- 探偵の調査の内容はそれほど専門的ではないが、全額を不倫された側が負担するのは不合理な場合
ただし、探偵が実施した調査内容が不倫を暴くのに必要不可欠かどうかの判断はある程度裁判官によって変わってきます。
純粋に不倫の証拠集めをするために探偵に依頼するのであれば、請求することは難しくないと思いますが、確実に請求できる!と断言するのは難しいです。
また探偵費用を請求できたとしても、実際にもらえる金額は料金の1割未満でしょう。
たとえば、探偵の調査費用に200万円を支払ったときに、不倫相手に請求できても10万円〜20万円程度です。相手が悪いのだから全額支払ってもらって当然でしょ、と考えるのは間違いです。
パートナーではなく浮気相手に請求するときも同様
- 探偵の調査で夫や嫁の不倫が発覚したが、離婚はしたくない
- 浮気を認めたが、子どものことを考えると離婚できない
- 不倫した配偶者と離婚する気だが、よりお金を持っている浮気相手の方に請求したい
あなたが離婚しないのなら、探偵の調査負担は、旦那・妻の浮気相手に請求することになります。離婚しないのに、夫婦間で慰謝料を請求しても、家庭の中でお金移動があるだけでなんの意味もないからです。
配偶者ではなく不倫相手に請求するときも、請求の手順はパートナーに請求するときと同じです。
探偵費用を浮気相手に請求するときも慰謝料と同じようになるので、浮気相手への慰謝料請求の注意点とともに見ていきましょう。
そもそも慰謝料(探偵費用)を請求するのは、配偶者?浮気相手?
浮気・不倫(不法行為)をされて、慰謝料を請求できる相手は、
- 配偶者(旦那、妻)
- 配偶者の浮気相手
の2人がいます。どちらに慰謝料を請求するかどうかは次の基準で決める方が多いようです。
配偶者に慰謝料を請求する | 浮気相手に慰謝料を請求する |
---|---|
|
|
ほかにも自分をダマしていた夫が許せないから全額旦那に請求する!といった復讐や恨みで慰謝料の請求先を決める方もいらっしゃいます。
離婚しないのに配偶者から慰謝料(探偵費用)請求をするのはムダですが、それ以外であればどちらに請求するのがダメなどはないのである意味合理的な決め方です。
もし離婚する場合は、個人的には配偶者と浮気相手の両方に請求するのがいいのではないかと思います。というのも、どちらか一人に請求するよりも二人に請求したほうが、多くの慰謝料を請求できる“可能性がある”からです。詳しく解説します。
ただし配偶者と浮気相手の両者に請求したからといって確実に増えるわけではない
よく慰謝料を請求する相手を選ぶ時に二人から請求した方が、多くの慰謝料をもらえるんでしょと勘違いされている人がいます。実際には、どちらで請求しても請求する金額が変わることはありません。
そもそも慰謝料は、不法行為に対して発生する損害賠償金です。(1)浮気をした配偶者(2)浮気をした不倫相手の二人に対してではなく、(1)二人が行った不法行為に対して慰謝料が請求できるのです。そのため請求先が二つになろうが、その金額は変わらないのです。
しかし、二人に慰謝料を請求するとより多くの金額を請受け取れる可能性はあります。
たとえば、あなたが浮気相手に200万円を請求したとします。裁判の結果、浮気相手はわざと不倫したわけではないことが認められ、慰謝料が半額の100万円になってしまいました。
もし配偶者にも慰謝料を請求していれば、配偶者が残りの100万円を支払うことができますが、浮気相手だけだと半分しか受け取ることができなくなるのです。
このようなケースもありえるので、慰謝料は二人に請求した方がいいのではないでしょうか。
探偵費用の請求も慰謝料と同様に二人に請求することができる
ざっと慰謝料請求の流れについて見てきましたが、探偵費用の請求も慰謝料に組み込む形で二人に請求することができます。
と言っても、実際に受け取れる探偵費用は多くても数10万円程度です。形式的には二人に請求することをオススメしますが、どちらに請求するか悩むようなことではないです。
探偵費用料金を安くする方法
なんだよ、相手が悪いのに探偵費用はほとんどこっちで請求しないといけないのかよ
旦那の浮気の証拠を集めたいのに探偵に依頼するのは正直高すぎる…
たしかに、探偵や興信所に浮気調査の依頼をするのは安くない値段です。
安心してください、探偵の費用はいくつか安くするための裏ワザがあるんです。
探偵費用の請求についてはプロに相談がイチバンおすすめ
もしあなたの旦那や妻が浮気していたら、慰謝料や探偵費用の請求は避けては通れない道です。にもかかわらず慰謝料(探偵費用)の請求なんて先輩がいるわけでもなければ、誰にでも相談できるような内容ではありません。
探偵の費用を配偶者や浮気相手に請求したいがどうしていいかわからない
探偵に浮気調査を依頼したいけど、高額な請求どうにかならないもんか…
悩んでいるなら、絶対にプロに相談した方がいいです!探偵費用・慰謝料の請求や自分の探偵費用が安くなるかどうかははっきりいって、人によって違うのです。サイトでなんとなくの全体感は分かるのですが、実際に相談してみるのがイチバン早くて確実な方法です。
最近は、相談だけなら無料でしてくれる弁護士事務所や探偵社も増えています。
それでは、探偵費用や慰謝料の請求は弁護士と探偵のどちらに相談するのがいいのでしょうか。
弁護士に相談するケース
弁護士に相談するのは、浮気や不倫の証拠が集まり、「離婚や慰謝料について話し合う段階」での相談です。
- 夫婦間の話し合いではどうも慰謝料や探偵費用の請求について折り合いがつきそうにない
- 旦那が不倫している(カラダの関係を持っている)証拠は集まっているのだが、これからどうしたらいいのかわからない
このように、ほぼ確実に配偶者の浮気の証拠が集まっているのであれば弁護士に相談した方がいいでしょう。
探偵に相談するケース
探偵や興信所に相談するのは、まだ浮気や不倫の証拠が集まっていない段階での相談です。
- 探偵の値段ってなかなか高いけど、もし妻が浮気してたら妻負担にできるのかな
- 旦那は絶対浮気しているんだけどよくよく考えたら(不貞行為の)証拠がない
まだ確実な浮気の証拠が集まっていないなら、浮気を暴けたあとのことについても探偵に相談するのがいいでしょう。
また最近は弁護士事務所と提携している探偵社や、弁護士が運営している探偵社も多いです。
どっちに相談していいのかわからないときは、弁護士も抱えている探偵事務所に相談しましょう。